人気ブログランキング | 話題のタグを見る
この7月6日から、LINEの公式アカウントを開設しました。
LINEは私も公私共に活用していますし、なんと言っても馴染みがありますね。
でも「何故いまさら開設したの?」とお感じになるかもしれません。実際に何人かの関係者に質問されました。
うーん。だって、今時で楽しそうじゃないですか!
それに「LINEのアカウントあるよ」って言えたらでカッコいいし。。
山本耳鼻科のロゴマークアイコンを見てウットリです。

というワケで、診察が終わった患者さんに「登録お願い」のティッシュを院長自らお渡ししています。
友だち100人できるかな169.png
と思って、さっき見たらさっそく226人登録していただいていました。
皆様ありがとうございます。メッセージで休診などのお知らせや、ブログへのリンクなどを送ろうと考えています。
酔った勢いで変なメッセージを送ってしまったらごめんなさい。。

LINE公式アカウント開設しました_b0377610_14425576.jpeg

画面のQRコードから登録してくださいね!




# by yamamoto-jibika | 2022-07-30 16:26
当院では、めまいの患者さんに運動療法をお勧めすることがあります(病態によります)。その際に方法が書かれたパンフレットをお渡ししているのですが、より解りやすいようにと、高校生の次女が図解イラストを描いてくれました。

次女は高校でフリーライティング部の部長をやっています。「フリーライティング」とは聞き慣れないネーミングですが、絵でもイラストでも漫画でも文章でも、なんでも描いて表現しようというクラブみたいです。
運動療法のイラストをお願いしたらスラスラとあっという間に仕上げてくれました。モデルの女の子が可愛く描かれています。そういえば、次女にはホームページの院長のイラストも描いてもらいました。

次女には絵心があるようで羨ましいです。ちなみに院長には、全く芸術センスはありません。。148.png140.png

めまい運動療法のイラスト_b0377610_21521643.jpg
イラストの抜粋。かわいい女の子です。名前をつけてあげようかな。。


# by yamamoto-jibika | 2022-06-29 21:45 | クリニック

銭湯で一杯!

私はお風呂が大好きで、家風呂も良いのですが、近所のスーパー銭湯がお気に入りです。
休日や仕事が早く終わった日など、週1〜2回くらい通っています。

入浴前に、食事処で一杯飲むのがルーティンです。
ほろ酔いの良い気分で湯船に浸かるのはまさに極楽浄土の気分です。
よく注文するのは「麦焼酎のお湯割り」です。
注文するとグラスにストレートの焼酎が注がれ、お湯は自分の好みで給湯器から注ぐシステムです。

そんなつい先日のこと、いつものように焼酎を注文したら、メチャ量の焼酎が入ったグラスを渡されました。
グラスの半分くらいまではいっていて、普段よりも明らかに多いです。
「間違えたのかなあ」と思いながらも「まあいいか。ラッキーかも・・」
その時の店員さんは高校生みたいに若い男性だったので、わからなかったのかもしれません。

お湯をチビチビ足しながら飲んでいたのですが、もともと「風呂の前にちょびっと飲む」のが好きだし、またアルコールは強い方ではないので、入浴前にすっかり出来上がってしまいました。
湯船の中でこっくりと眠ってしまい、あぶなく溺れるところでした。悪い意味で極楽浄土(汗)
得したような損したような複雑な思いで帰路についたのでした。

銭湯で一杯!_b0377610_07395122.jpg

写真をみるとそんなに多くない気もします。インパクトがあると思ったんだけどなあ・・


# by yamamoto-jibika | 2022-05-28 22:29
耳鼻科で聞こえの不調のため受診する人はとても多いです。
聴力の状態を調べるために検査が必要です。
防音室の中で、ヘッドホンをつけて、音が聞こえたらボタンを押す検査です。検診などでお馴染みですね。
当院開院以来使ってきた検査機器の調子が悪くなり、サポートも対象外になっていたので、思い切って買い替えました。
「RION」さんというメーカーで、耳鼻科の世界では有名です。
以前よりも全体のサイズが小さくなり、タッチパネルに変更になっていました。進化してる。。
ピカピカで見ていて気分が良いですね。
「がんばってね!」と声をかけてあげました。

聴力検査機器を入れ替えました_b0377610_22401904.jpg

# by yamamoto-jibika | 2022-04-29 22:39 | クリニック

娘が医師になりました

私ごとで恐縮ですが。。
医学部に通っていた娘がこの3月、医師国家試験に合格しました。
私と同じ道を選んでくれたことはとても嬉しくて、感慨深いものがあります。
この期に及んで今さらなのですが、私としてはどちらかというと娘が医師になるのは「・・・」でした。幼少の頃から医師を勧めたことは1回もありません。
なぜなら私の勤務医時代が超ハードでしたので、こんな大変な世界に可愛い娘を引きずり込むのはどうなんだろう、と思っていたからです。
ただ本人は中学、高校と進む中で、色々と考えていたようでした。

4月からは研修医として病院勤務が始まります。勉強や仕事は大事ですが、医師である前に、一人の女性としてきらびやかでハッピーな人生を送って欲しいです。
最大限のエールを送りたいと思います。

写真は今から20年くらい前、横須賀市立市民病院での1枚。娘は3〜4歳で久里浜幼稚園ひよこ7組だったかな?
いんちょーは勤務医で30代半ば。自分の中では今でも30代・・

娘が医師になりました_b0377610_22065770.jpg

# by yamamoto-jibika | 2022-03-24 23:00 | 日常

町田市の山本耳鼻咽喉科、院長によるブログ


by いんちょー