人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自宅の水草水槽

先日、自宅にある水槽の掃除をしました。何年か前のブログで紹介したことがありますが、今でもなんとか維持しています。
思い返せば、現在24歳の長女が小学校入学の時に立ち上げた水槽なので、かれこれ20年弱になります。
その間、同じ低床(砂利系)とエーハイムのフィルター、ろ材を使い続けています。
また2回ほど引越しをしました。水槽にとっては「人類滅亡の危機」に匹敵するようなイベントですが、リセットすることなく、元気な姿を維持してくれています。
私は淡水の水草水槽が好きでして、一時は難種と言われる赤系の水草(ロタラ・ワリッキー、ロタラ・マクランドラ、レッドカボンバなど)にも手を出し、二酸化炭素を強制添加するなど、それなりに頑張った時期もありました。(グリーンボンベ→居酒屋に置いてあるやつ)

今はそこまでのモチベーションはないので、手軽に維持できる育成容易な水草と、元気なお魚で楽に楽しんでいます。
現在の悩みは
・コケが増えてきたこと
・安売りの「ブラックモーリー」を5匹セットで買ってきて投入したら、勝手に増えてしまい、水槽が黒い魚だらけになってしまったらどうしようと思っていること
・ミクロソリウム付きの流木を投入したら、白点病を持ち込まれてしまい、お魚さんを数匹隔離して薬浴したこと

強力な濾過が効いた、強い水を持った水槽なので、よほどのことがない限り大丈夫だと思いますが・・

毎日、高校生の次女がエサをあげてくれています。感謝です。

自宅の水草水槽_b0377610_22410148.jpeg


by yamamoto-jibika | 2021-10-30 22:37 | 日常

町田市の山本耳鼻咽喉科、院長によるブログ


by いんちょー