人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最近のゴマちゃん

桜文鳥のゴマちゃんが我が家にやってきてから半年以上経ちました。昨年のブロブで紹介して以来、患者さんたちから「ゴマちゃん元気?」「かわいい」など声をかけていただいています。
そこで、最近のゴマちゃんを紹介したいと思います。
ゴマちゃんはすっかり我が家に溶け込みました。自分のことをトリではなく人間と思っているようで、完全に調子に乗ってます。名前も「ゴマちゃん」ではなく「調子ノリ男」とかに変えたいくらいです。
1日の大半をケージの中で過ごすのですが、いつも外に出たがります。誰かがケージの前を通りかかると「出して出して!チュンチュン」とアピールします。
1日2〜3時間くらいはケージの外に出してあげます。
トリさんにとって放鳥は運動不足解消とストレス発散に重要ですが、

ゴマちゃんは、ただ元気に飛び回っているのではなく、
どちらかというと、自分の好きなことをやっているように見えます。


ゴマちゃんが好きなこと①
スマホをいじっている家族のところへ飛んで行き、画面を覗き込みます。そんな時YouTubeで文鳥の動画を見せてあげると、テンションがマックスになりスマホにかぶりつき状態です。あまりにガン見するので長女がブルーライトで白内障にならないか心配していました。
最近のゴマちゃん_b0377610_09032501.jpg


ゴマちゃんが好きなこと②
普段はケージの中で主に穀物を食べているのですが、お世話係の次女が時々小松菜や豆苗をあげています。ゴマちゃんは豆苗がお気に入りのようで、我が家では買ってきた豆苗を窓辺で栽培するようになりました。
写真は「豆苗を食べたいけれど、撮っているスマホが気になって仕方がない」ゴマちゃん。スマホに行くか、豆苗を食うか、悩んでます。
最近のゴマちゃん_b0377610_21575772.jpg


ゴマちゃんが好きなこと③
私の指に止まっていると、急に手のひらのほうに移動してきて、「ナデナデして〜」と甘えてきます。喉やホホをナデナデされるのが好きなようです。目をつむってウットリしている姿は、トリというよりもはやネコですね。
最近のゴマちゃん_b0377610_08544113.jpg

ゴマちゃんの放鳥時間って、要するに
「好きな動画を見て、好物を腹一杯食って、気持ちよく寝る。。。」
まるで人間のようですね。

実際にゴマちゃんはとても賢いです。
我が家の家族構成を理解していて、誰がどんなことをして自分に関わってくれるかわかっています。場の空気も読んでます。そして喜怒哀楽があります。

文鳥は鳥類の中でも賢いほうで、大体ネコと同程度の知能だそうです。
ネコといえば、実家で昔飼っていました。体の大きさは違いますが、確かにゴマちゃんと同じくらいのコミュニケーションだったような気がします。
ちなみに鳥類で一番賢いのはカラスだそうです。
カラスを飼ったらどんな感じなんだろう・・そもそもペットになりうるのか?
というか家の中にカラス・・うーん〜やっぱりゴマちゃんがいいなあ。
カラスさんごめんなさい119.png119.png119.png

by yamamoto-jibika | 2021-03-09 21:56

町田市の山本耳鼻咽喉科、院長によるブログ


by いんちょー