5月に耳鼻科の大きな学会があり、福岡に行ってきました。
飛行機に乗れるせっかくの機会なので、大好きな空活もすることにしました。
昨年10月のブログに投稿したのですが、
長崎を拠点とする「オリエンタルエアブリッジ」(以下ORC)というエアラインがあり、前回は撮り損ねたこともあり、今回はカメラに収めたかったのです。
その時の記事はこちら
↓ ↓ ↓
その後ORCの方からも応援をいただきました。
↓ ↓ ↓
その節はありがとうございました

そういう経緯もあり、羽田から福岡ではなく、長崎行きの便に搭乗しました。
大好きなヒコーキちゃんに乗れて、気分はルンルンです。
機内を散策したりCAさんとお話ししてるうちにあっという間に長崎空港に到着です。
飛行機大好き人間としては長崎の観光はさておき、空港の展望デッキに張り付きます。これが空活の真髄です。長崎空港の展望デッキは羽田よりも目線が低く、機体との距離も近いです。B737とか小型クラスでもデッカく感じる。。
そしてついにORCの機体を捕獲しました。
Bombardier DHC-8-200 JA803B (ANAのボンちゃんよりも胴体が短いタイプ)
しかも昨年ORCに受領されたばかりの新しい機体もいました。いんちょー大興奮でシャッターを押しまくったのでした。
ATR42-600 JA10RC
その後、福岡に移動して学会に参加したのですが、どうにも福岡空港のことが気になります。聴講しないといけないセッションが終わったところで、意を決して福岡空港に向かったのでした。
福岡空港は九州最大の空港で市街地からのアクセスが良いのが特徴です。また滑走路1本による運用のため、滑走路1本あたりの離着陸数が日本で最も多い空港です。要するに過密ダイヤで次から次へと離発着があります。
地方のローカル線も数多く乗り入れており、羽田空港では見られないエアラインや小型機も多数飛来します。バリエーションに富んでいてワクワクなのです。
羽田空港では見られないヒコーキちゃんたち
天草エアライン(AMX) ATR42-600 JA01AM
福岡空港で絶対に捕獲したかったのがAMXの「みぞかちゃん」
とってもかわゆいお顔に胸キュンです

小型のターボプロップ機は羽田空港ではほぼ皆無なので、貴重なショットです。日本エアコミューター(JAC) ATR42-600 JA09JC
フジドリームエアラインズ(FDA)機体によりカラーが異なります。マルチカラーコンセプトというらしい。この子はオレンジですが、ブルー、レッド、イエロー、グリーンなど多数、他ゴールドもあります。全機全色コンプリートしたくなります。Embraer175 JA05FJ
アイベックスエアラインズ(IBEX)Bombardier CRJ-700 JA07RJ「楽天イーグルスジェット」
などなど。。。
途中でインスタグラムで知り合った福岡ベースのフォロワーさんと合流しました。いろんな撮影スポット情報を教えてもらいました。ネット上にも撮影スポットの紹介記事はありますが、それをはるかに超える生きた情報をいただきました。感謝です!
フォロワーさんと同行して、オススメのスポットから撮影夕刻の曇り空で、露出アンダー気味ですが、こういうスポッティングショットが好きなんですよね〜
スカイマーク(SKY) B737-800 JA73NC
その日は福岡泊でしたので、時間の許す限り撮りまくりました。市街地の真ん中にある空港なので、夜景が最高にキレイです。バックにあるビル群とのコラボが最高です。
スターフライヤー(SFJ) エアバスA320-200 JA25MC
翌日に大満足で帰ってきました。羽田空港第2ターミナル。まるで夢から覚めたような気分でした。
普段は入れない制限区域内で最後の空活をしました。
羽田までお世話になったヒコーキちゃん。
(窓ガラス越しの撮影なので反射でムラがあります。。)
ANA B787-9 JA937A
帰ってから写真整理が楽しみです。
夏には家族旅行で北海道に行く予定です。
観光も良いけどやっぱり空活もしたいな。
女満別空港利用なので、「北海道エアシステム」ワンワールド塗装機を捕獲したい!!
※毎度の繰り返しで恐縮ですが、旅行の目的はあくまで学会です。学問の合間の空活ということを強調させていただきます