人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鉄道博物館

大宮にある鉄道博物館に行ってきました。
たくさんの車輌が展示してあるので、一度行ってみたかったのです。
ところで「いんちょーは飛行機派じゃないの?」
と思われる方がいるかもしれません。
実は中学校までは鉄道少年だったのです。今はもう「。。。」ですが。

実際中に入ってみると、その迫力に圧倒されました。地上の目線で見ると電車ってデカいんですね。
鉄道博物館_b0377610_20115951.jpg

元運転士のボランティアの方に館内を説明していただきました。北海道の開拓電車から皇室のお召し列車や新幹線コーナーなど。「知識の塊」のような方で、本業と趣味が完全に一体化していて、羨ましい人生だと思いました。

私が気になった車輌

国電クモハ101 オレンジ
鉄道博物館_b0377610_20132330.jpg

私が小学生の頃に走っていた電車です。実際に乗っていたのは101系よりも新しい103系だと思います。101系は運転台の窓が大きいのが特徴です。確か南武線にカナリア(黄色)の101系が投入されていたような。。

中に入ると青いシートとクリーム色の壁面が昭和っぽい。うん、こんな色あいでしたね。殺風景なイメージです。
鉄道博物館_b0377610_20124452.jpg

ドア面に立ってみると、手すりの接合部が目に入ってきました。中学校の時、満員電車の中でこの部分をよく見ていたな。。と記憶が甦りました。
鉄道博物館_b0377610_20142835.jpg

クーラーはなく、高く感じる天井。回転式の扇風機がありました。現代の暑さでは考えられません。熱風が撒き散らされて、乗客全員が熱中症確定ですね😅
鉄道博物館_b0377610_20154413.jpg

私の実家は横浜なので、京浜東北線をよく利用していました。全面スカイブルーがカッコよくて好きでしたね。


新幹線0系
鉄道博物館_b0377610_20065155.jpg

私の中で新幹線といえばこの車輌です。超特急ひかり号、「ビュワーン ヴュワーン 走る〜」って歌もありました。超特急なんて言葉は今は使いませんよね。
車内に入ってみると、これまた懐かしいシート模様です。
鉄道博物館_b0377610_20110120.jpg

肘掛けの中に小さいテーブルが収納されていて、引っ張り出してクルッと回転させて使用してました。前席の背面にパタンするタイプじゃなかったんですね。
鉄道博物館_b0377610_20094952.jpg

洗面所の近くにあった冷水機が超懐かしかったです。「冷却飲料水」って書いてありますが、特別なドリンクのよう。また封筒を切ったような平べったい紙コップが備え付けてありました。紙を広げて水を注ぐのが難しかったな。。そういえば今の車輌には、冷水機ってないですね。電車に限らず、冷水機自体が見かけなくなりました。
鉄道博物館_b0377610_20085668.jpg

色々な車輌をみながらあれこれ物思いに耽っていると時間があっという間に過ぎてしまいます。
この後に2階の鉄道模型の大ジオラマを見たかったのですが、大宮駅近くのスーパー銭湯に行く予定もあり、売店でお土産を買って博物館を後にしたのでした。
また行きたいな❤️❤️


# by yamamoto-jibika | 2025-06-30 23:35

あしかがフラワーパーク

5月のお休みを利用して、バスツアーであしかがフラワーパークに行ってきました。
ちょうど藤が見頃で、紅、紫、白、黄色など、色とりどりの藤の花が見られるということで、
園内はかなり混雑していました。
「フラワーパーク」とうより「人間パーク」かな。。
外国の方がとても多いと感じました。コロナ禍も終わり、インバウンド完全復活ですね。
私は花の写真を撮りたくて、相棒のカメラを持参して行きました。
人混みを避けるのが大変でしたが、こんな感じの写真が撮れました。

あしかがフラワーパーク_b0377610_23172387.jpg

この写真が良いのかどうかわかりませんが、画像修正ソフトで明瞭度を上げてみました。

周囲を見渡すと、花を狙って写真を撮っている人もかなり多かったです。人気のカテゴリーですね。
じっくり撮影したかったのですが、バスの集合時間との兼ね合いで、あえなく終了。。

ガイドさんから聞いていた名物「藤のソフトクリーム」を食べて帰りました。


# by yamamoto-jibika | 2025-05-31 23:34

孫の手

最近、背中にかゆみを感じるようになりました。湿疹とか病的ではないようですが、ネットで調べてみると加齢現象だとか書いてあります。
うーん。。自称「永遠の30歳」ですが、気持ちだけではどうにもならないようで、年齢変化の波は確実におしよせているのかもしれません。
悲しいことに、手で引っ掻こうにも腕の関節が痛くて、痒いところになかなか届きません。
それで「孫の手」を買いに行くことにしました。
町田駅に行ってみたはいいけど、「んっ、何屋さんに行けばいいんだろう?」
東急さんとかルミネさんに行ってみましたが、それっぽい店舗はなさそうで、そもそも「孫の手屋さん」なんてあるはずもなくいし。。。インフォメーションで聞いてみようと行ってみたものの、化粧ばっちりな綺麗なお姉さんに「孫の手どこで売ってますか?」と聞くのも気がはばかり、結局100均に行ってみることにしました。

とある100均に入って、たまたまいらっしゃった店員さんが、私と同じくらいの年代と思われる「元お姉様」でした。(失礼!)
「孫の手ありますか?」と聞いてみたら、元お姉様はちょっと考えて、「あります!」と愛想よく案内してくれました。
「よかったよかった!!」と買って帰った孫の手がこちらです。

孫の手_b0377610_21385727.jpg
孫の手_b0377610_21390238.jpg


孫の手というより「ネコちゃんの手?」確かにカテゴリーは孫の手かもしれませんが、やさしくナデナデされる感じで、肝心なかゆみが取れません。。。肉球っぽい出っ張りもあまり役に立たないようです。
せめてツメがあればなあ。。
結局は定規やボールペンを使ってカキカキしている今日この頃です。

PS
「ネコちゃんの手」は可愛らしいので結構気に入ってます。時々使ってナデナデしてもらっています。


# by yamamoto-jibika | 2025-04-30 21:34

桜の季節2025

今年も桜の季節になりました。昨年と同様に長女夫婦宅にお邪魔して、仙川の桜を見に行きました。
前日までは雨でしたが、当日は天気も良く、桜もほぼ満開です。
遊歩道は花見の人たちで大賑わいでした。
桜の季節2025_b0377610_23144334.jpg
桜のトンネルになってました。川面に映る景色がきれいです。
桜の季節2025_b0377610_23184051.jpg
桜の花の背景はやっぱり青空がいいですね。
普段は飛行機しか撮らないので、カメラの設定に一苦労です。絞りを開放にしてみました。

# by yamamoto-jibika | 2025-03-31 23:30

冬の羽田は美しい

もう直ぐ3月ですが、まだまだ寒い日が続いています。週末などのお休みは空港へ撮影に行くのが楽しみです。
ただ時期の展望デッキは極寒で風が吹き荒れていて、まるで荒修行のようです。寿命を縮めるような環境ですが、その代わりとても綺麗な景色に出会えます。なんといっても空気が澄んで透明度が違います。

写真は羽田空港第1ターミナルからの撮影ですが、富士山まで綺麗に映ります。ちなみに向こうは第3ターミナルですが、JAL機が勢揃いしています。尾翼の鶴丸マークと富士山が日本らしさを感じさせます。うん、日本人でよかったな。。

外国人の航空ファンの間でも冬の日本は人気があるようです。みんな美しい飛行機写真を撮りたいんですね。実際展望デッキには航空ファンと思われる外人さんたちが大勢います。みんなゴッツイ望遠レンズを持っていて「ピーピーパーパー」話しながらシャッターをパシャパシャ押しまくっています。賑やかで良いですね。この前、私の横で写真を撮っていた外人さん(たぶんオランダ人)に話しかけられ「羽田はスゲ〜な!」といっていました(たぶん。。)。

欧米人からは見るとANAやJALはともかく、ソラシドエアやスカイマーク、スターフライヤーなどはレアなのでしょう。JAL系のJ-AIRやトランスオーシャン航空もあるし。

私もヨーロッパの地元のエアラインを捕獲したい!



冬の羽田は美しい_b0377610_22210484.jpg


# by yamamoto-jibika | 2025-02-28 23:24 | 日常

町田市の山本耳鼻咽喉科、院長によるブログ


by いんちょー